7月
11
|
初めて空港でEgg(無線ルーター)を借りてみた。
韓国はfree wifiが多いけど、いちいち電波を探すのが面倒になった感じもあり。
借り方は、空港到着ロビー内、いたる所にある「KT Olleh」のカウンターでパスポートとクレジットカードを見せると、ディポジットとして15万ウォン(帰りに戻ってきます)、1日8000ウォン(550円くらい)で借りられます。返却所も同じところで、24時間空いているので朝早くても安心。
ちなみに、帰りは朝早かったんですが、しっかり一日分かかりますのでご注意を(試しにお願いしてみたがNG(笑))。
これ、初めて借りてみましたが大正解(白い方が本体でかなり小さく、赤い方には電源アダプターが入っています)。
もしも海外でそのまま“3Gデータ回線”を使ってしまうと、「海外ダブル定額(auの場合)」適用となり1日2980円も持って行かれるので、これなら相当割安だし、速度速いしおすすめです。
今まで「無線ルーターって数時間しか持たない」と敬遠してましたが、これは12時間持ち、ほぼ一日中電源入れていても頑張ってくれた。カバンの中に放り込んでおくだけでOK。
今回、iPhone、GALAXY Note、Touchの3台を持ち歩きました。
メインはiPhoneなので、これはすぐいじれるようズボンのポケットに入れ、残り2つはカバンに。SNS(カカオトークとLINE)以外は残り2つで対応し、何しろ生命線であるiPhoneのバッテリーをセーブ。
そうすると、ほとんどカバンから取り出すのはTouchで、Noteはこういうときやっぱり少し大きいなぁというのが実感。荷物があるときに片手操作がしにくいのが厳しかった。ただ、見やすいことは山のごとしなので、座っているときや両手が使えるときはその強さを発揮します。
そうすると、1日のバッテリー消費量は、
iPhone4S=約半分
Note=約半分
Touch=バッテリー切れ寸前
ほぼ毎日この結果に。
使っていたのはほとんどTouchでした。
結論。
EggとTouchでじゅうぶん戦える。
というより、Touchの手軽さを再認識しました。
日本でも、たまに「無線ルーター+Touch+非スマホ」という人がいるけど、意外とありなんじゃないかと。全ては無線ルーターのバッテリー次第ですかね。
Apple iPod touch 32GB White MD058J/A
at 2012-07-12 09:40
すごーい!情報ありがとうございます。
>日本でも、たまに「無線ルーター+Touch+非スマホ」という人がいる
これ私のことですね。もはやガラパゴス種。
今までずっとtouchしか持ってなかったので、ソウルを離れるとWifi難民になってました。
Eggいいなぁ。
問題は、仕事先の関係でBusanから入るしかないことかな。
ソウルから来る人に借りてきてもらえば解決ですね。
Noteのほうもアドバイスありがとうございました。
次に韓国出張行くと欲しくなっちゃうだろなー。
最近持ってる日本種のスマホは4.5インチでtouchのモビリティ感とNoteの便利さがどちらも無いです。
それに画面枠が白いのが欲しいっ!・・・これ、仕事上、白が人気なほうが嬉しい♪のもあり。。
中国や台湾で何持ってたら便利か、ちょっと巡回してきます。
at 2012-07-12 15:14
釜山にもあるみたいですね。
http://4travel.jp/overseas/area/asia/korea/pusan/tips/10292974/
範囲も網羅されてきて、とんでもないとこ行かない限りは大丈夫なようです。
でも確実なのは事前に日本の空港で借りていくことですかね。
このEggは新型なのか(?)小さくて長持ちするので、無線ルーターの見方も変わりました。レンタルとしてあるかはわかりませんが、日本にもあることはあるようです。
http://nwcs.co.jp/product/mobilecube/
at 2013-12-21 21:31
[…] [韓国でEggを借りてみた 2012.07.11]http://dosuzuki.com/manablog/4784/ […]